立候補します! 最後に
- 2009/10/29
- 20:00
SEO対策県政にしても国政にしても、主権は県民・国民にあります。知事や議員は、そのために協力する奉仕者である必要があると思います。立候補するときに、どんな県政をするかマニフェスト等で自分の考えを主張します。しかしながら、主権は県民にあります。県民がどのような県政を望むのか、県政に対してのマニフェストは県民が考えるべきです。県民が考え立案し企画する、それに対して県政としてどのように実行できるか。県政は...
立候補します! その4
- 2009/10/28
- 20:39
SEO対策公示日まで残り少なくなりました。書きたいことは沢山ありますが、時間的に無理なようです。それと県政を考えるとどうしても今の地方自治では、国政の比重が大きくなります。地域にあった県政であり、県独特の色のある行政をしようとすれば、必ず国政の壁に突き当たると思います。道州制や地方主権を達成しなければ、よりよい地方自治はなりたたないように感じます。これからは、簡略して書きます。その3の続き低所得者や...
立候補します! その3
- 2009/10/26
- 22:28
レンタル国政で色々なことが決められます。それを地方の自治体が実行していきます。はたしてそれでいいのでしょうか?今回のように政権交代となり、色々なことが急激に変わりつつあります。「無駄の排除」という、いかにも正しい行いと思わせる方法で、自らの政党のために急激な方向転換をする。それに今にような複雑に絡み合った社会はついていけるのでしょうか?行政には継続性は大切なことだと思います。ただし、県民が幸福にな...
立候補します! その2
- 2009/10/22
- 21:45
RSSリーダー県議会議員(以下県議)の役割は、県民の方の思いを県政に伝えることと、県民の方とどのような地域作りをするか一緒に考えていく立場だと思います。また、県知事の行政をチェックし、良い事であればより良いものに。そうでないことには修正や反対または違う方法の提示もあると思います。全ての県民の考えをどのようにするかが重要で、政党などの組織とかの利害とかのために県政を行うのは間違いだと思います。県民の方々...
立候補します! その1
- 2009/10/20
- 21:14
ランキング広島県知事の選挙と、県議会議員の補欠選挙があります。知事選挙の公示日は、10月22日 投票日は11月8日県議会議員の公示日は、10月30日 投票日は11月8日なんとも選挙期間の短いことですね。こんな短期間でどうやって自分の県政への訴えを、県民全てに知らしめることができるのでしょうか?はっきり言って、無理です。できレースでなければ成立しないでしょうね。県知事なら県全地域を回っての選挙活動が...